Tue, Jan 15, 2008
リッチエディタのようにプログラムのソースを色づけするWordPressのプラグインが無いものかと探していたところ、下記のブログエントリーよりiG:Syntax Hiliterという良質なプラグインを発見することができました。
・あなたのソースコードを彩る、Syntax Highlighterまとめ – Blog.37to.net
試してみたところ、下記のようになりました。プレビューしてみてPHP関数にオンラインマニュアルへのリンクが自動生成されててビックリしました。便利すぎる!
[php]
define(‘APP_DIR’, ‘app’);
define(‘DS’, DIRECTORY_SEPARATOR);
define(‘ROOT’, dirname(__FILE__));
define(‘WEBROOT_DIR’, ‘webroot’);
define(‘WWW_ROOT’, ROOT . DS . APP_DIR . DS . WEBROOT_DIR . DS);
[/php]
Sat, Jan 12, 2008
シンプルなドットアイコンを作成してみました。
最近は数多くの高品質なアイコン配布サイトが紹介されているため、需要があるのか激しく疑問ですが、生暖かい目で見守っていただければ幸いです。

分かりにくいと思いますので作例ものっけときます。

転載・転売をせず、あくまでWEB素材としてお使いいただけるならば、商用でも個人でもご自由にお使いください。
よろしくどうぞ。
Download Icon
Wed, Dec 26, 2007
今までIllustratorの整列機能は、どのオブジェクトを基準に整列するのかを選べないと思い込んでいたのですが、どうやらオブジェクトを2度選択することで、それが可能になるようです。ソースはAdobe PodCast。実際に試してみました。
1.通常ですと整列するオブジェクトをまとめて選択して、左整列処理を実行します。

2.自動的に一番左端のオブジェクトが基準になって整列処理が行われます。

3.次に整列するオブジェクトをまとめて選択した後、基準にしたいオブジェクトをもう一度選択します。

4.この状態で左整列処理を行うと、2度目に選択したオブジェクトが基準になって整列されます。

ポッドキャストのナレーターも言っておりましたが、知らない人が多いらしい。
自分も全く知らなかったよ…。いくつのバージョンから使えたのだろうか。
これ知ってると知らないのとでかなり違いますね。