DreamWeaverのRuby on Rails拡張機能「RubyWeaver」

rubyweaver_site.gif

今日はDreamWeaverでRuby及びRailsの開発を可能にする拡張機能の紹介です。RubyやRailの開発をする方はRadRailsだったりEmacsだったりしそうですが…。まぁ、それでもView(rhtml)を作るにはやはりDreamWeaverはかなり便利だと思いますので。

rubyweaver_dl.gif

まずはrubyweaverのサイトからrubyweaver.mxpをダウンロードします。

rw_mxp.gif

ダウンロードしたrubyweaver.mxpを実行します。

rw_exm.gif

ExtensionManagerが起動して、RubyWeaverがインストールされます。

rw_edit.gif

ご覧のとおり、RubyやRailsの補完機能が表示されるようになります。もちろん、rhtmlの編集時にはDreamWeaverのデザイン画面が有効になります。

※注意点として、ファイルを開く際にファイルの種類の欄が文字化けします。管理人の例ですと

「C:Documents and Settings(ユーザー名)Application DataMacromediaDreamweaver MX 2004Configuration」のフォルダ内の「Extensions.txt」を修正すれば解決します。同フォルダ内の「Extensions.tbk」がExtensions.txtのデフォルトバックアップのようなので、参考にすると良いと思います。

Fireworksでアクア風素材(長方形ボタン)

aqua_square.jpg

前回は球体のアクア素材を作成しましたが、今回はアクア風の長方形ボタンを作成してみました。前回同様、ソースを公開しますのでご自由にお使いください。Fireworksで作成していますので、Fireworksで色や大きさを調整したり、テクスチャ機能でストライプを入れるなど自由に編集することが可能です。

aqua_square.zip{.download}

Fireworksでアクア風素材(球体)

aqua_globe.jpg

Fireworksの訓練がてら、Raphael Simasという海外のサイトを参考にアクア風素材を作成してみました。いろいろと解説があるようですが、何語かすらも分からずサッパリでした…。ただ、解説図が充実していたのでそれを参考に見よう見まねで何とか作成することが出来ました。ソースを公開しますので、よかったら使ってやってください。

aqua_globe.zip{.download}