開発の心得(CakePHP修行 #12)
Tue, Sep 16, 2008こちらのエントリーを参考に開発の心得というやつを作ってみた。
1.コンセプト = メタファーを決める
「飲み会企画クラブ」みたいな感じかなぁ。
飲み会以外にも、クラブ・サークル活動なんかのイベントも含む。
登録ユーザーがTwitter風な発言コーナーで
A:「たまには飲みにいかない?」
B:「いいねー、企画して!」
A:「じゃ、週末に。」
A:「飲み会登録しました。参加する人は参加登録しといて。」
C:「参戦します。参加登録しときました。」
のような流れで使われることを期待しています。
ちなみにネットサービスではなく、CMSチックなものを目指しています。
「CakePHPセットアップしてから、このソース突っ込んでください」みたいな。
2.サービス名を決める
Club + Class で Clubssとしてるけど、何かイマイチ・・・。
3.アイデア ⇒ 開発 ⇒ 仕上げ の苦しみ度合いを理解しておく
理解してないですね。
萎えないような工夫として、やはり人を巻き込むことでしょうか。
CakePHPのフォーラムに「こんなもの作ってます!」と宣言してみるか。
4.時間をかけて悩んだものはアウト
本当にその通りだと思います。
これまでの経験から、何度か煮詰まったら一旦全部まっさらにして最初からやり直した方が早いことが多いです。
5.デザインから入る
教えに従うことにしました。FireWorksで作成中。
6.デザインを懲りすぎない
これも同意。
良質なアイコン素材と背景のグラデーションでごまかして乗り切る予定。
7.デザインのポイントは余白
「プロのデザイナーは余白をデザインする」という話を聞いたことがあります。
逆に素人は余白を埋めたがるそうな。
8.LEGO ブロックみたいなパーツから作り始める
もう少し詳しく知りたい!
汎用的なクラスや関数のこと?
ヘッダーやフッター、メニューなんかの共通パーツのこと?
それとも、全部のことかな。
9.LEGO ブロックを一気に組み立てる
この作業は楽しそうですね。モチベーションが無いとなぁ。
10.仕上げはリリース日の設定から
完全プライベートでやっているので、仕事との兼ね合いがあって決めるのが非常に難しい。
10月いっぱいの完成を目指して進めたいところ。